大学の海外交換留学制度について

大学の海外交換留学制度について

スタディアブロード公式
スタディアブロード公式

大学のグローバル化に伴い、学部や学科の「全員留学」など留学制度の充実を図る大学が増え、海外の大学で学ぶ機会がますます身近になってきています。

ここでは「交換留学」の制度について詳しくご案内します。

交換留学とは

交換留学は、大学が他の海外大学との間に締結した交流協定に基づき、日本の大学に在籍したまま海外の協定校に一定の期間留学する制度です。
交換留学の期間は半年から1年と定められているところがほとんどです。

交換留学には大学同士で協定を結ぶ「大学間協定」と、一部の学部・学科単位で協定を結ぶ「部局間協定」があります。
部局間協定に基づく交換留学は協定を締結している学部・学科に所属している学生のみが対象です。
交換留学の開始時期は、協定先の大学の学期始まりに合わせて春や夏となることが多いようです。
時期が決まっているのか希望時期を選べるのかは、予め調べておくと良いでしょう。

交換留学の特徴

正規留学より費用が抑えられる

日本の大学に在籍したまま留学ができる制度であるため、通常留学中の現地大学の授業料は日本の大学の学費を支払うことで免除となります。
一方、渡航費・ビザ申請費・留学先での住居費や生活費等の費用負担に関してはそれぞれの大学により異なります。

正規留学より費用が抑えられるとはいえ、自己負担となる費用を確認しどのように準備するかを決めておく必要があります。

なお、日本の大学には独自の奨学金制度や留学準備金、留学奨励金を提供していたりするので、費用を抑えて留学する方法としては魅力的と言えるでしょう。

単位認定

留学先の大学で取得した単位を、帰国後日本の大学で単位認定されるので4年で卒業することも可能です。
もちろん大学や学部によって制度や条件の詳細は異なりますので注意が必要です。

簡単な手続きと大学からのサポート

交換留学の場合は、手続きの多くを大学側が行ってくれるケースもあり、比較的留学の準備が簡単です。
提携先の大学に関する情報が豊富で、留学前に必要な情報を事前に把握しすることが可能であるなど、安心できる要素が多いこともあります。

また、留学中は留学先教育機関の教員や留学生サポートスタッフが学業面や生活面の悩みに応えられるよう、学生や保護者が利用できるサポートデスクを設けている大学もあります。

海外大学ならではの学びや経験

日本では履修できない科目を履修することにより、新しい学びや経験を得ることができます。
現地の大学生活を通して新しい友人や仲間を作ったり、その国や地域の文化やイベントも体験できるでしょう。

留学プランと応募

交換留学では留学先やプログラムは大学や学部により予め決まっています。そのため、自由に留学を計画することはできません。
また、 派遣予定の学生数は限定されていたり、応募枠がそれほど多くない場合もあります。
語学力や成績等、応募条件が高く設定されている場合もあり、希望者全員が希望の留学先に留学できるとは限りません。

審査は書類選考や面接に加え、IELTSやTOEFL等のスコア提出を求められる場合が一般的です。
英検やTOEICのスコアは受け付けられてない場合が多いので注意が必要です。

交換留学に応募する際は、必ず複数の大学を比較検討しましょう。比べることでそれぞれの大学の特徴が見えてきます。
英語圏以外の大学でも、協定校の場合はほとんどの大学で英語による授業が行われています。第二外国語として学んでいる言語の地域に留学し、授業は英語で受け、日常生活では第二外国語を使うというのもおすすめです。

大学の海外交換留学制度のまとめ

大学で交換留学を考えている場合は、進学希望の大学の制度についてよく調べておきましょう。
もし希望の交換留学プログラムがない場合や、プログラムに応募しても選ばれなかった場合、休学留学または翌年に再チャレンジをする等の選択肢を検討する必要があります。

交換留学を目指す場合は制度をしっかり調べ、英語力も大学の成績も手を抜くことなく準備していきましょう。

留学・ワーキングホリデーのご相談

手数料0